何かの手続きをする際に必要になる戸籍謄本や戸籍抄本。
名前が似ているのでどう違うのか気になりますよね。
この記事では戸籍謄本と戸籍抄本の違い、住民票との違いについてもまとめたいと思います。
戸籍謄本と戸籍抄本の違いは?
戸籍謄本(こせきとうほん)と戸籍抄本(こせきしょうほん)の違いですが、
戸籍謄本は戸籍の原本の原本をコピーし、市町村長名と公印等を押して証明した書類で、戸籍に記載されている「全員」の事項が記載されています。
戸籍抄本は戸籍の見出し(本籍地、筆頭者の氏名、戸籍の作成日、作成理由等が書かれた欄)と戸籍に記載されている人のうち、一部の人のみ記載されたものです。
つまり戸籍に載ってる人全部の人のものか、その中の一部の人のものかという違いです。
どちらが必要になるかは提出先によって違いますが、家族全員分の戸籍が必要な時は戸籍謄本で大丈夫だと思います。
例えばですが、パスポート申請をする時など、自分の分だけ申請するのなら戸籍抄本でいいんですが、家族全員分を申請する場合は戸籍謄本を用意した方がいいですよ。
戸籍謄本・戸籍抄本・住民票の違いは?
戸籍謄本・戸籍抄本・住民票の違いについてさらにまとめていきたいと思います。
戸籍謄本と戸籍抄本の違いは戸籍全員記載されたものか一部の人のみが記載されたもの、になりますが、よく必要になる書類として住民票などもありますよね。
住民票は『住民の居住関係を公に証明する書類』で、「名前」「生年月日」「性別」「現住所」「住民となった年月日」などが記載されています。
なので、戸籍謄本に記載されている人でも同居していなければ住民票には記載されていません。
戸籍謄本・戸籍抄本は同じ戸籍の人との続柄などが記載されているもので、本籍地で管理されます。
住民票は現在の居住地の市の方で管理されています。
住民票は住んでいる地域の市役所か支所でとることができますが、戸籍謄本や戸籍抄本は本籍地じゃないととることができないので、本籍地のある市や郡に行くか郵送してもらうかしてもらわないといけないんです。
なので、転勤や結婚などで本籍地と現住所の場所が離れてしまった場合、戸籍謄本や戸籍抄本をとるのはちょっとめんどくさいですね(^^;
戸籍謄本・戸籍抄本・住民票をとるのに必要なものは?
戸籍謄本・戸籍抄本・住民票は本籍地や現住所のある市役所・支所でとることができますが、その際に必要になるものや書類はあるのかが気になりますよね。
戸籍謄本・戸籍抄本・住民票は運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど、本人だと証明できるものがあればとることができます。
あとは手数料がかかるのでお金ですね。
戸籍謄本・抄本は全国統一で一部450円。
住民票は市によって違うようですが、一部につき、だいたい300円~350円くらいかかります。
ちなみに私の住んでいる地域は300円です。
今まで私は必要になったことがないので知りませんでしたが、除籍謄本というものもあって、これは750円かかります。
昔は本人じゃなくてもとる事ができたんですが、もし代理の方がとりに行く場合は本人が署名・押印した委任状が必要です。
必要な方は市のホームページなどを見ると委任状の様式のpdfがあると思うので、プリントアウトしてくださいね。
まとめ:戸籍謄本 戸籍抄本 住民票の違いは?とる際に必要になるものなどについても解説!
以上、戸籍謄本・戸籍抄本・住民票の違いやとる時に必要なものなどについてまとめました。
戸籍謄本と戸籍抄本は戸籍全員記載されたものか一部の人のみが記載されたものかの違いです。
住民票は現在の居住地に関する書類です。
なので、同居してなければ戸籍に載ってる人でも住民票には記載されていません。
戸籍謄本・戸籍抄本・住民票ととる時に必要なものは運転免許証・マイナンバーカードなど、自分を証明できるものと手数料です。
本人以外の代理人がとりに行く場合は委任状も必要になります。
戸籍謄本・戸籍抄本は全国統一のお値段ですが、住民票は居住地によって手数料が微妙に違うようなので、少し多めに用意しておいてくださいね。
コメント