アニメファンなら一度は行ってみたい、名探偵コナンの聖地「鳥取・北栄町」。
でも「車がないと不便そう…」と思っていませんか?実は電車や徒歩、レンタサイクルだけでも十分に観光できちゃうんです!
この記事では、車なしでもコナンの世界をたっぷり楽しめる観光ルートやアクセス方法、モデルコースまでをまるっとご紹介。
初めての方でも安心して巡れる、超わかりやすいガイドになっています。次の旅行の参考にぜひチェックしてみてください!
鳥取で“コナン観光”って何があるの?
名探偵コナンの聖地「北栄町」ってどんな場所?
鳥取県にある「北栄町(ほくえいちょう)」は、名探偵コナンの原作者・青山剛昌先生の出身地として知られています。
もともとは静かな田舎町でしたが、コナンファンの間では“聖地”として人気の観光地に。
町全体がコナン一色に染まっており、まるでコナンの世界に入り込んだような体験ができます。
JR由良駅は別名「コナン駅」と呼ばれていて、駅を降りた瞬間から旅がスタート。
道の名前も「コナン通り」、郵便局も「コナンポスト」など、街じゅうにコナンの世界観が広がっています。
ファンでなくても「面白い!」と感じられる仕掛けがたくさんあるのも魅力の一つです。
駅から徒歩圏内に多くの見どころが集まっているため、車がなくても十分楽しめます。
観光案内所では地図やグッズの情報ももらえるので、まずは駅前で情報をチェックしてから出発しましょう。
青山剛昌ふるさと館の魅力とは?
北栄町の観光の中心となるのが「青山剛昌ふるさと館」。
コナンファンなら絶対に外せないスポットです。
この施設では、青山剛昌先生の生い立ちや、作品づくりの舞台裏、初期の貴重な原稿などを見ることができます。
館内にはコナンの等身大フィギュアや、キャラクターの声が聞こえる展示もあり、体験型の仕掛けも豊富です。
「推理クイズコーナー」では、実際に頭を使って事件を解決していくゲームもあり、子どもも大人も一緒に楽しめます。
また、ここでしか買えない限定グッズや、記念スタンプも要チェック。
展示のボリュームは1時間〜1時間半ほどで見て回れるので、観光スケジュールにも組みやすい施設です。
町中にある“コナン像”を探してみよう
北栄町には、町のあちこちに名探偵コナンのキャラクター像が点在しています。
全部で20体以上あり、探すのがちょっとした宝探しのようで楽しいんです。
特に有名なのは、青山剛昌ふるさと館の前にある「シンボル像」。
コナンが手をあげているポーズで、記念撮影にピッタリ。
また、阿笠博士や少年探偵団、毛利小五郎など、主要キャラクターも町のあちこちに出現しています。
歩きながら写真を撮ったり、チェックリストを埋めていくようにして回ると楽しさ倍増!
観光案内所で「像めぐりマップ」がもらえるので、スタンプラリーのような気分で散策してみてください。
コナン通り&コナン駅とは?
JR由良駅から青山剛昌ふるさと館までの道のりは「コナン通り」と呼ばれていて、その全長約1.4kmの道にはたくさんの仕掛けがあります。
道路のブロックにはキャラクターのイラストが描かれていたり、横断歩道の音声案内がコナンの声だったりと、歩くだけで楽しめる通りです。
途中には「コナン大橋」もあり、そこでも記念写真を撮る人がたくさん!
駅の改札や待合室もコナンデザインになっており、まさに“聖地感”たっぷり。電車で来た人だけが体験できるスポットなので、車なし観光の特権ともいえるでしょう。
フォトスポットや限定グッズの宝庫!
北栄町には、SNS映えするフォトスポットがたくさんあります。
例えば「コナンポスト」は、実際に手紙も出せるポストで、赤いボディにコナンが描かれていてとてもキュート。
ほかにも、ベンチに座るコナン像や、背景がアニメ風になっている看板などが点在しています。
また、お土産屋さんではここでしか買えない限定グッズも豊富。
名探偵コナンのイラスト入りのお菓子や文房具、Tシャツやキーホルダーなど、ファンなら思わず手が伸びてしまうアイテムばかりです。
一部の施設では、商品を買うともらえるノベルティやスタンプカードもあるので、訪れる前にチェックしておくとより楽しめます。
車なしでも安心!アクセスと交通手段
鳥取駅から北栄町(由良駅)までの行き方
車がなくても、鳥取市から北栄町へは電車で簡単にアクセスできます。
まず、JR山陰本線を使い、鳥取駅から「由良駅」まで移動します。
所要時間は約1時間10分〜1時間30分。乗り換えなしで行ける場合が多いので、アクセスは比較的スムーズです。
電車の本数は1時間に1本程度なので、事前に時刻表をチェックするのがおすすめです。
特急列車を使う場合は、倉吉駅で普通列車に乗り換えるルートもあります。
由良駅を降りれば、すぐそこが“コナンの町”。
徒歩でも十分回れる距離なので、駅に到着した瞬間からワクワクが始まります。
電車・バスの時刻と注意点
鳥取県の観光地は都市部に比べると公共交通機関の本数が少ないため、事前の時刻チェックがとても重要です。
特に北栄町に向かうJR山陰本線の普通列車は1時間に1本程度しか運行されていない時間帯も多く、うっかり時間を逃すと次の列車まで長時間待つことになってしまいます。
観光前には、【JR西日本公式アプリ】や【Googleマップ】で出発地から由良駅までの電車時刻を検索しておくのがおすすめです。
また、終電も早めなので、日帰り観光を考えている方は帰りの時刻も必ず確認しておきましょう。
バスでの移動は、倉吉駅からの路線バスもありますが、本数が限られており、時刻表がやや複雑。
バスを利用する場合は、鳥取県の交通案内ページや観光協会のサイトから最新情報をチェックすることを強くおすすめします。
さらに、交通系ICカード(Suica、ICOCAなど)は使えない駅やバスもあるため、あらかじめ現金を準備しておくと安心です。
特に地方では1000円札や小銭が重宝されるので、財布に余裕を持っておきましょう。
レンタサイクルでの町歩きがおすすめな理由
北栄町は広すぎず狭すぎず、観光するのにちょうど良いサイズ感。
徒歩でも十分楽しめますが、さらに快適に町を巡るならレンタサイクルの利用が断然おすすめです。
駅近くの観光案内所などで借りることができ、電動アシスト付きの自転車も用意されています。
コナン通りや青山剛昌ふるさと館、キャラクター像、そして少し離れた海岸エリアまで、自転車があればスイスイと移動でき、限られた時間を有効に使えます。
また、地元の空気を感じながら風を切って走る体験は、ちょっとした冒険気分にもなります。
料金は1日数百円程度とリーズナブル。
貸し出しには身分証明書が必要な場合があるので、運転免許証や学生証などを持っていきましょう。
子ども用の自転車やヘルメットを貸してくれる場所もありますので、家族連れにもぴったりです。
時間に縛られず自分のペースで町を楽しみたい方には、レンタサイクルはまさに理想的な移動手段と言えるでしょう。
徒歩でどれくらい回れるの?
コナン通りはJR由良駅から青山剛昌ふるさと館までの約1.4km。
観光スポットはこの通り沿いにぎゅっと集まっているため、徒歩でも無理なく回ることができます。
実際に歩いてみると、途中にキャラクター像やフォトスポット、ベンチなども多く設置されていて、休憩しながら楽しむことができます。
大人の足でゆっくり歩いても30〜40分ほど。
写真を撮ったり、施設に立ち寄ったりしても、午前中いっぱいあれば主要スポットは一通り回れるでしょう。
体力に自信のない方や小さなお子さん連れでも、安心して散策できる距離感です。
また、駅から徒歩10分圏内に飲食店やコンビニ、公園などもあるため、途中で休憩や軽食をとるのにも困りません。
歩いて巡ることで、町の細やかな魅力や地元の雰囲気を感じることができ、より深い観光体験になります。
タクシーを使うときのポイント
もし天気が悪かったり、荷物が多かったり、体力に不安がある方は、タクシーの利用も検討してみましょう。
由良駅周辺にはタクシー会社が数社あり、電話一本で手配が可能です。
観光案内所で呼んでもらうこともできます。
距離が短いので、駅からふるさと館までなら料金はおおよそワンメーター(約700円〜1000円程度)で済むことが多く、人数が多い場合は特にコスパも良くなります。
時間を節約したい方にもおすすめの方法です。
ただし、地方のタクシーは台数が少なく、予約が必要な場合もあります。
土日祝や観光シーズンには混み合うこともあるため、早めに手配しておくのが安心です。
観光タクシーとして数時間単位で貸し切れるプランもあるので、広範囲に回りたい方にはそちらもおすすめです。
実際にモデルコースを紹介!日帰り・1泊2日プラン
午前発で楽しむ日帰りプラン(大阪・岡山出発)
【モデルスケジュール:大阪出発の場合】
| 時間帯 | アクティビティ |
|---|---|
| 7:00 | 新大阪駅出発(特急スーパーはくと) |
| 10:00 | 由良駅到着 → 観光案内所でマップ入手 |
| 10:30 | コナン通り散策&キャラクター像撮影 |
| 11:30 | 青山剛昌ふるさと館 見学(約1時間) |
| 13:00 | 昼食(コナンカフェまたは地元食堂) |
| 14:00 | コナングッズショップめぐり |
| 15:30 | 由良駅から倉吉方面へ移動 |
| 18:00 | 倉吉駅 or 鳥取駅から大阪方面へ帰宅 |
このスケジュールなら、朝少し早く出れば、日帰りでも十分に北栄町の主要スポットを楽しめます。
電車の時間さえしっかり把握しておけば、移動もスムーズ。
帰りの電車ではたっぷり遊んだ分、ゆっくり休めます。
ゆったり楽しむ1泊2日プラン(宿泊おすすめスポット)
せっかく鳥取まで行くなら、1泊してゆっくり観光を楽しむのもおすすめです。
日帰りでは時間の制約がありますが、宿泊すれば時間に余裕が生まれ、地元の温泉やグルメも堪能できます。
【1泊2日モデルプラン例】
<1日目>
・午前:由良駅へ到着
・昼:コナン通りを散策しながら青山剛昌ふるさと館へ
・午後:フォトスポットめぐり&お土産ショッピング
・夜:倉吉市内または北栄町周辺で宿泊(温泉旅館がおすすめ)
<2日目>
・朝:倉吉白壁土蔵群を観光
・昼:地元グルメを味わう
・午後:鳥取砂丘や砂の美術館など、周辺観光地へ移動
・夕方:鳥取駅または倉吉駅から帰路へ
宿泊地は、北栄町内の民宿やゲストハウス、または隣の倉吉市にある温泉宿が人気。
三朝温泉やはわい温泉などの温泉地にも近く、コナン観光+温泉という贅沢な旅行が楽しめます。
ホテルによってはコナンファン向けの装飾が施されている場所もあり、旅のテンションもアップ!
旅館でゆったりした夜を過ごしながら、翌日は別の鳥取観光地へ足を延ばせば、さらに充実した旅になること間違いなしです。
倉吉白壁土蔵群を観光する際は倉吉白壁土蔵群観光案内所に立ち寄るといろいろ教えてもらえますよ♪
>>>倉吉白壁土蔵群観光案内所についてはこちらで見ることができます。(楽天たびノート)鉄道好きにも嬉しい“由良駅”の楽しみ方
由良駅は、鉄道好きにはたまらないスポットです。
「コナン駅」の愛称でも知られ、ホームや改札、駅名標までが名探偵コナン仕様のデザインになっていて、到着した瞬間からテンションが上がります。
列車が到着するたびにワクワクした雰囲気に包まれ、コナン像と一緒に電車を背景に写真を撮る人も多く見られます。
駅構内にはコナンの等身大パネルや記念スタンプもあり、電車の待ち時間もあっという間です。
また、駅舎の外壁には青山剛昌先生のサインが大きく描かれていて、まるで漫画の世界に入り込んだような気分に。
駅を出るとすぐ「コナン通り」が始まるという立地も、鉄道旅との相性バツグンです。
鉄道好きの中でも、乗り鉄・撮り鉄ファンにとって、由良駅はまさに“聖地”とも言える存在です。
さらに、駅では鉄道グッズや限定記念切符などが販売されていることもあるので、訪れた際はぜひチェックしてみてくださいね。
由良駅を起点に楽しむ“鉄道×アニメ”の旅は、他ではなかなか味わえないユニークな体験になりますよ。
地元グルメで食べ歩き!おすすめスポット
観光の楽しみといえば、やっぱり「食」も欠かせません!
北栄町や由良駅周辺では、地元ならではの食材を使った料理や、ここでしか食べられないコナンコラボメニューが楽しめます。
おすすめは、地元の新鮮な魚介類を使った定食屋さんや、鳥取和牛のハンバーグが食べられるレストラン。
また、青山剛昌ふるさと館の近くにあるカフェでは、コナンをイメージしたラテアートやスイーツなども楽しめます。
気軽に立ち寄れる食べ歩きスポットもあり、「コナン焼き」(たい焼きのような焼き菓子)や、オリジナルアイスクリームなど、散策途中の休憩にぴったり。
地元の道の駅や産直市場では、鳥取県産の野菜や果物も販売されており、旅のお土産にも最適です。
観光スポットの近くに飲食店があるため、移動しながらお腹も満たせるのが嬉しいポイント。
事前に営業時間を調べておくと、スムーズに食事を楽しめます。
こんな人におすすめ!モデルコース別の特徴
名探偵コナンの観光は、年齢や興味に応じていろんな楽しみ方ができるのが魅力です。
- ファミリー向け: 子どもと一緒に楽しめる体験型施設が豊富。レンタサイクルや像めぐりは家族の思い出作りにぴったり。
- アニメファン向け: 原画展示や限定グッズ、コナン愛あふれる街並みがたまらない!聖地巡礼に最適。
- カップル向け: 散策しながら写真撮影、コラボカフェでのんびり休憩など、ゆったりした時間を過ごせる。
- 一人旅向け: 鉄道で気ままに旅しつつ、町歩きや読書で静かな時間も楽しめる。SNS投稿にもぴったり。
- 年配の方も: 距離が短く、平坦な道が多いため歩きやすい。昔懐かしい雰囲気と現代アニメの融合が楽しめる。
目的や旅のスタイルによって、どんな人でも満足できるのが鳥取・北栄町の魅力。
あなたに合ったモデルコースを見つけて、思い出深い旅にしてくださいね。
見逃せない!グッズ・お土産・コナンコラボ商品
青山剛昌ふるさと館の限定グッズまとめ
青山剛昌ふるさと館では、ここでしか手に入らない名探偵コナンの限定グッズがたくさん販売されています。
特に人気なのは、ふるさと館限定のクリアファイル、缶バッジ、ポストカード、アクリルスタンドなどのアイテム。
どれもファンの心をくすぐるデザインばかりです。
また、展示内容と連動したオリジナル商品も魅力のひとつ。
過去には“ふるさと館限定Tシャツ”や“謎解き風ノート”なども登場し、イベントごとに新しいグッズが追加されることもあります。
期間限定品や数量限定のレアグッズは、早めにチェックしておくのが吉です。
ショップでは1,000円以上購入すると記念のノベルティがもらえることもあり、コレクターにはたまらない仕掛けも。
グッズだけ購入することも可能なので、時間がない場合でも立ち寄る価値があります。
由良駅周辺で買えるお土産
由良駅周辺にも、観光客向けにコナン関連のお土産を扱っているお店が点在しています。
駅に併設された売店や観光案内所の一角には、定番のキーホルダーやストラップ、文房具類のほか、コナンのイラストが描かれた“鳥取銘菓パッケージ”などもあります。
特に人気なのが、「名探偵コナンクッキー」や「推理ノート風メモ帳」など、実用性も兼ねたお土産。
価格も500〜1,500円程度と手頃なものが多く、ばらまき用としてもぴったりです。
また、郵便局限定で販売される「コナン切手セット」など、地域とのコラボ商品も注目されています。
旅の記念になるアイテムを探して、ぜひ由良駅周辺のお店をのぞいてみてください。
鳥取駅でも買える!コナン関連商品
「時間がなくて現地でお土産を買い逃した…」という人もご安心を。
鳥取駅や倉吉駅の駅ナカショップでも、名探偵コナン関連の商品が手に入ります。
鳥取駅の一部土産物店では、ふるさと館や由良駅で扱っているアイテムの一部が販売されており、定番グッズはもちろん、鳥取名物とのコラボ商品も見逃せません。
たとえば、「コナンの顔がプリントされたまんじゅう」や「探偵団ラベルの日本酒」など、ユニークな品がそろっています。
また、観光列車や期間限定イベントと連動したグッズが販売されることもあるので、事前に駅の土産情報をチェックしておくと便利です。
時間に余裕のある方は、駅周辺の大型書店やアニメグッズ専門店を回ってみるのもおすすめです。
コラボスイーツやカフェメニュー
北栄町やその周辺では、コナンとコラボしたカフェメニューやスイーツも大人気。
ふるさと館に隣接するカフェや、由良駅近くの喫茶店では、キャラクターをイメージしたフードやドリンクを楽しむことができます。
たとえば、「コナンラテ」はカップにキャラクターアートが描かれていて、見た目も味も大満足。
また、「阿笠博士のひらめきカレー」や「灰原哀のストロベリーパフェ」など、ファンには嬉しいメニューが目白押しです。
写真映えするだけでなく、しっかり美味しいのもポイント。
混雑時は席が限られているため、早めの時間に訪れるのがおすすめです。
テイクアウト可能なメニューもあるので、町歩きしながら楽しむのも良いですね。
ネットでも買える?通販情報
「現地に行けないけど、グッズが欲しい!」という人向けに、名探偵コナングッズの一部はオンラインでも購入可能です。
青山剛昌ふるさと館の公式グッズは、【鳥取県のふるさと納税サイト】や【観光協会の公式ECサイト】などで扱っていることがあります。
また、期間限定イベント時には、特設通販サイトがオープンすることもあり、SNSや公式ホームページでの告知をチェックしておくと良いでしょう。
ただし、人気商品や数量限定アイテムはすぐに売り切れてしまうため、早めの注文が重要です。
Amazonや楽天でコナングッズ全般は買えますが、地域限定商品は扱っていないことが多いため、やはり“現地でしか買えない”という特別感は格別。
現地での買い物は、旅の大きな楽しみのひとつですね。
旅行前に知っておきたいQ&A・便利情報
車なしでも子連れOK?ベビーカー事情は?
北栄町は、車がなくても安心して観光できるエリアですが、小さなお子さん連れの場合、特に気になるのが移動のしやすさやベビーカーでの対応状況です。
実際のところ、観光スポット同士が徒歩圏内にまとまっているため、ベビーカーを使っての移動も可能です。
コナン通りは歩道がしっかり整備されており、段差も少ないためベビーカーでも快適。
青山剛昌ふるさと館にもスロープやバリアフリー対応のトイレがあり、小さなお子さん連れでも安心して楽しめます。
また、駅周辺にはベビーカー対応の休憩スペースや、授乳室が設置されている施設もあります。
施設スタッフも親切で、子連れ観光客への配慮が感じられます。
ただし、混雑時やイベント期間中は人通りが多くなるため、移動がスムーズにいかないこともあります。
ベビーカーを利用する場合は、できるだけ早い時間帯の観光をおすすめします。
レンタルサービスはないため、自前のベビーカーを持参しましょう。
混雑する時間帯や避けた方がいい時期
北栄町は観光地としては比較的穴場ですが、名探偵コナンの人気やイベントの開催により、時期によっては混雑することもあります。
特に、春休み・夏休み・GW・秋の連休などの大型休暇時期は、全国からファンが訪れるため混み合います。
また、4月には青山剛昌先生の誕生日を記念したイベントが開催されることがあり、この時期は特に混雑が予想されます。
イベント期間中は、限定グッズやスタンプラリーなども実施されるため、ファンにとっては魅力的な時期でもあります。
一方で、平日や冬の平常月(1月・2月)は人も少なく、静かに観光を楽しめる穴場シーズンです。
ただし、冬は雪の影響で交通機関が乱れる可能性もあるので、事前の天気予報と運行情報のチェックを忘れずに。
観光をゆっくり楽しみたい方は、平日やイベント開催前後の時期を狙うと、落ち着いた雰囲気で町を散策できます。
天気が悪くても楽しめるの?
雨の日や風の強い日は、観光の予定が心配になりますよね。
でも、北栄町のコナン観光は、雨の日でも楽しめる工夫がされています。
たとえば、青山剛昌ふるさと館は屋内型施設のため、天候に左右されずにゆっくり見学できます。
由良駅からふるさと館までのコナン通りは一部屋根のある通路もあり、傘を差せば十分に歩ける距離です。
フォトスポット巡りなどは少し不便になりますが、濡れても良いような服装や防水グッズを準備しておけば安心。
また、雨の日ならではの魅力もあります。
例えば、雨に濡れた石畳の通りに映るネオンや、しっとりとした風景は写真映えにも◎。
人が少なくなるため、写真撮影がしやすくなるのもポイントです。
お土産屋さんやカフェでのんびり過ごすのも悪くない選択肢。
雨の日用の観光プランを事前に立てておくことで、天気に左右されない充実した旅ができます。
スマホで使える便利アプリや地図
観光地を効率良く回るには、スマホアプリやデジタルマップの活用が便利です。
まず、Googleマップは徒歩ナビやストリートビュー機能も使えるため、事前にルート確認をしておくと安心です。
さらに、【鳥取県観光連盟】や【北栄町公式アプリ】では、コナン関連の観光マップやイベント情報、グルメガイドなどが無料でチェックできます。
コナン像の場所を示したマップや、スタンプラリーのチェックリストもダウンロード可能。
また、乗換案内アプリ(Yahoo!乗換案内・駅すぱあと)を使えば、電車やバスの時刻確認もスムーズ。
オフラインマップを事前にダウンロードしておけば、電波が届かないエリアでも安心です。
写真を整理するためのアルバムアプリや、旅の思い出を記録する旅行ノートアプリを入れておけば、旅の満足度もアップ!
スマホ一台で、観光も記録も快適にこなせる時代です。
トイレや休憩スポットの場所まとめ
観光中に気になるのが、トイレや休憩場所の確保。
北栄町のコナン観光エリアでは、要所に公衆トイレやベンチが整備されているため、安心して散策ができます。
主なトイレ設置場所は以下の通りです。
| 施設名 | トイレの有無 | 備考 |
|---|---|---|
| 由良駅 | あり(駅構内) | 多目的トイレあり |
| 観光案内所 | あり | ベンチと休憩スペースあり |
| 青山剛昌ふるさと館 | あり | バリアフリー対応 |
| 道の駅 大栄 | あり | 食事・休憩も可能 |
また、ふるさと館の隣には飲食可能な休憩スペースもあり、軽食やドリンクを持ち込んで一息つくことができます。
夏場は水分補給が大事なので、自動販売機の場所もチェックしておくと便利です。
小さなお子さん連れの方や、ご年配の方も安心して観光できるよう、町全体が“やさしい設計”になっているのが、北栄町の魅力のひとつです。
まとめ
名探偵コナンの世界をたっぷり堪能できる鳥取県・北栄町。車がなくても電車や徒歩、レンタサイクルを使えば、聖地巡礼はじゅうぶん満喫できます。
由良駅から始まる“コナン通り”は、まるでアニメの中に迷い込んだような感覚に。
青山剛昌ふるさと館での展示や、町に点在するキャラクター像、コラボスイーツや限定グッズも旅の思い出をより深くしてくれます。
また、ファミリーでも一人旅でも、日帰りでも宿泊でも楽しめる観光ルートが用意されているのも大きな魅力。
地域全体が観光客をあたたかく迎える雰囲気に包まれており、誰もが安心して巡れる観光地です。
アニメが好きな人も、そうでない人も、きっと「行ってよかった!」と思える場所。
それが、鳥取のコナン観光です。
車がなくても、大丈夫。
次の旅先に、鳥取・北栄町はいかがですか?


