「富士山を目の前で見たい!でも、どこから見るのが一番迫力あるの?」そんな疑問を抱えていませんか?
確かに、富士山は静岡・山梨から見られますが、“一番大きく見える場所”となると話は別。
場所によっては雲がかかっていたり、建物が邪魔だったり…。
せっかく静岡まで来たのに、感動が半減することもありますよね。
そこで今回は、地元の人たちに人気の「静岡で富士山が一番大きく見える場所」を徹底調査。
アクセスや景色の特徴、見どころなど、リアルな体験と口コミも交えながら、厳選の5スポットをご紹介します!
静岡ならではの“圧倒的な富士山”の楽しみ方
静岡県は、富士山の南側に広がる地理的特性から、山頂から裾野までを丸ごと見渡せる絶景スポットが多数点在しています。
特に、富士宮市・静岡市・伊豆エリアは、標高や視界、天候条件に恵まれた“富士山ビューの聖地”。
日本平の展望台や海沿いの薩埵峠からは、山と海が重なる壮大な風景が広がり、田貫湖や朝霧高原では、目の前にそびえる富士の姿がダイナミックに迫ります。
四季折々の魅力も見逃せません。
春は桜と共演、夏は青空にくっきりと、秋は紅葉越し、冬は冠雪した堂々たる姿が広がり、まるでポスターの中にいるような感覚に。
また、SNS映えする「逆さ富士」や「ダイヤモンド富士」を狙える場所も豊富。
カメラ初心者から上級者まで虜にする、自然と技の融合が味わえます。
それでは次に、“富士山が本当に大きく見える”感動の絶景スポットをランキング形式でご紹介します!
静岡で富士山が一番大きく見える場所 ランキング5選
1. 日本平夢テラス(静岡市)
圧巻のパノラマと和モダン建築が融合した“絶景空間”
静岡市清水区に位置する「日本平夢テラス」は、標高307mの日本平山頂に立つ展望施設。
2018年に建築家・隈研吾氏が設計した木造の展望フロアからは、360度の大パノラマが広がります。
特に、南側に広がる駿河湾と北側の富士山が一望できる光景はまさに圧巻。
晴れた日には、三保松原の松林の向こうに“堂々たる富士”がそびえ立ち、その姿は「大きい」というより「包み込まれる」ような感覚に。
夜になると、静岡市の夜景が煌めき、富士山と都市のコントラストが生み出す“日本夜景遺産”に認定された幻想的な眺めも楽しめます。
館内にはカフェや展示スペースもあり、家族連れからカップル、写真好きな旅人まで満足できるスポットです。
おすすめの見学時間帯は夕方~夜。
駐車場完備でアクセスも良好、静岡市内から車で約30分。観光ついでにぜひ立ち寄ってほしいスポットです。
「360度の展望…富士山をはじめ360度の眺望が楽しめる展望台」
引用元:4travel.jp
▼せっかくなら富士山の絶景を、部屋からゆっくり眺めたい!という方には日本平ホテルがおすすめです。
>>>日本平ホテルの写真を楽天トラベルで見る2. 薩埵峠(さったとうげ/静岡市清水区)
東海道随一の絶景“富士×海×新幹線”のコラボ
東海道五十三次でも有名な「薩埵峠」は、静岡市清水区由比に位置する小高い峠。
展望台から見下ろすと、眼下に広がる駿河湾、カーブを描く東名高速、そして背後にそびえる富士山が一体となった“ザ・静岡”な風景が堪能できます。
高さはそれほどないものの、視界が開けていて富士山が非常に大きく、山の裾野までを一望できるのが特徴。
特に夕暮れ時は、オレンジ色に染まる空と富士山のシルエットが重なり、感動的な光景に。
駐車場から展望台までは徒歩10分ほど。道は舗装されていますが少し傾斜があるので、スニーカーがおすすめ。
途中にベンチもあり、のんびり散策しながらの絶景体験が可能です。
「天気に恵まれてさえいれば、展望台からの景色は最高です。少し薄雲がかかっていましたがそれでも富士山がはっきり見えてラッキーでした。」
引用元:じゃらん
「観光も移動もスムーズに楽しみたい!」「駅チカで便利なホテルがいい!」という方には、ホテルマイステイズ清水がぴったりです。
>>>ホテルマイステイズ清水の写真を楽天トラベルで見る3. 三保松原(静岡市)
世界遺産にも選ばれた、“松林越しに見る富士山”の極み
静岡市清水区に広がる「三保松原」は、世界文化遺産「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産として知られる絶景スポットです。
約7kmにもおよぶ松林と青い駿河湾、そしてその奥に堂々とそびえる富士山。
まさに日本を象徴する景観がここにはあります。
特に晴天の日には、松の枝越しに見る富士山がひときわ大きく感じられ、自然と人工物のない“ピュアな構図”に心が洗われます。
砂浜に立ち、潮風を浴びながら富士山を眺める時間は、どこか神聖な感覚を与えてくれるはず。
近くには「羽衣の松」や「三保の松原文化創造センター(みほしるべ)」などもあり、歴史と文化を学びながら散策が楽しめるのも魅力。
徒歩やレンタサイクルでの周遊もおすすめです。
三保松原には富士山を一望できる蒲原城跡や遊覧船などもあります。詳しく知りたい方はこちらから♪
>>>三保松原(楽天たびノート)「ずっと見ていられる景色でした。静かな松林の中から富士山が見える瞬間、日本に生まれてよかったと感じました。」
引用元:じゃらん
「せっかくなら和の雰囲気を楽しみながら、富士山も眺めたい!」という方には天女の館 羽衣ホテルがおすすめです。
>>>天女の館 羽衣ホテルの写真を楽天トラベルで見る4. 朝霧高原(富士宮市)
目線の高さに現れる、“迫力満点の富士”との出会い
標高約700〜1,000mに位置する朝霧高原は、富士山の中腹に近い位置から“巨大な富士”を見上げられる圧巻スポット。
特に雲がかかっていない晴天の早朝、視界いっぱいに広がる富士の姿は、まるで映画のワンシーンのようです。
牧場やキャンプ場が点在しており、自然の中でのんびりと過ごしながら富士山を堪能できるのが魅力。
富士ミルクランドやあさぎりフードパークでは、地元グルメと共に富士山ビューを楽しめます。
▼朝霧高原のキャンプ場やフードパークの場所など詳しい情報を知りたい方はこちらを見てくださいね♪
>>>朝霧高原(楽天たびノート)春は新緑、秋はススキと紅葉、冬は雪化粧と、訪れる季節によって異なる表情を見せてくれるのもポイント。
登山やハイキングを楽しむ方にも人気のエリアです。
「朝霧高原に泊まって翌朝、富士山がすぐそこに。空気も澄んでいて、一生忘れられない景色になりました。」
引用元:Googleレビュー
「富士山を眺めながら、心も体もリフレッシュしたい!」という方には休暇村 富士がおすすめです。
>>>休暇村 富士の写真を楽天トラベルで見る5. 田貫湖(富士宮市)
水面に映る“逆さ富士”が感動的!静寂の中の絶景体験
富士宮市の西側に広がる「田貫湖」は、静かな湖畔から大きな富士山を正面に望める穴場的スポットです。
特に風のない日の早朝には、湖面に富士山がくっきりと映る“逆さ富士”が見られることで有名。
湖を囲むように整備された散策路やサイクリングロードもあり、季節ごとの自然を楽しみながら、ゆったりと富士山を眺める時間が過ごせます。
さらに、4月と8月の特定日には「ダイヤモンド富士」(富士山頂に太陽が重なる現象)も見られることから、全国から写真愛好家が訪れるほどの人気ぶり。
キャンプ場や宿泊施設もあり、家族連れにもぴったり。静寂の中にたたずむ巨大な富士山の姿は、心の奥深くまで響いてくるものがあります。
田貫湖やその周辺施設について詳しく知りたい方はこちらから見ることができますよ♪
>>>田貫湖(楽天たびノート)「鏡のような湖面に、完璧な富士山の姿。言葉にできない美しさでした。」
引用元:じゃらん
休暇村 富士は「湖のほとりでのんびりしながら、富士山をしっかり眺めたい!」という方にもぴったりの宿です。
>>>休暇村 富士の写真を楽天トラベルで見る富士山絶景スポット比較まとめ表|特徴をサクッとチェック!
スポット名 | アクセス | 特徴・眺望 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
日本平夢テラス | 静岡市・車で約30分 | 360度パノラマ・夜景・展望施設あり | 初めての静岡旅行・カップル |
薩埵峠 | 清水区・徒歩+車 | 富士+海+新幹線の景観 | 写真好き・SNS映え重視 |
三保松原 | 静岡市内・車orバス | 世界遺産・松越しの富士 | 外国人観光客・文化体験重視 |
朝霧高原 | 富士宮市・車で便利 | 富士を目線の高さで見られる | ファミリー・アウトドア好き |
田貫湖 | 富士宮市・車orバス | 湖面の“逆さ富士”が美しい | 写真愛好家・静かな時間を求める |
富士山ビューの選び方ガイド|あなたにぴったりの絶景スポットは?
「どこに行けば後悔しない?」と迷っているあなたへ。
旅の目的や同行者、時間帯によって、ベストなスポットは変わってきます。
ここでは、あなたのタイプ別におすすめの選び方をご紹介します。
カップル旅行なら…
→「日本平夢テラス」がおすすめ!
展望テラスの美しい木造建築、夕方~夜の幻想的な景色、カフェや展示もあり“非日常感”を味わえる場所。
静岡市内からのアクセスも良く、デートに最適です。
SNS&写真映え重視派なら…
→「薩埵峠」一択!
構図的に非常にフォトジェニック。富士山・海・道路・新幹線と被写体の宝庫。日の出や夕焼けタイムには息をのむ美しさに。
日本文化を感じたいなら…
→「三保松原」で“和の世界”に浸る
羽衣の松や松林と富士山の組み合わせは、まさに“日本らしさ”の象徴。静岡駅からのアクセスも良好で、外国人のおもてなしにも◎。
家族・アウトドア派なら…
→「朝霧高原」で自然を満喫!
牧場体験やキャンプも楽しめる広大な高原。雄大な富士山を目の前に、子どもも大人もテンションUP間違いなし!
静かに感動を味わいたい人には…
→「田貫湖」で心が整うひとときを
人が少なめで、湖畔の散策も楽しめる癒し空間。早朝の“逆さ富士”や“ダイヤモンド富士”はまさに自然の芸術です。
まとめ:本当に富士山が大きく見える場所は、あなたの旅スタイル次第
でも、「どこから見るか」で富士山の印象って本当にガラッと変わるんです。
今回ご紹介した5つのスポットは、どれも「富士山が一番大きく見える!」って言われる人気の名所ばかり。
それぞれに個性があって、見る角度や時間帯、まわりの景色との組み合わせによって、いろんな表情の富士山に出会えます。
たとえば――
日本平夢テラスでは、未来っぽさと和の美しさが合わさった建築と一緒に。
薩埵峠では、日本の昔話の世界に入り込んだような感動を味わえます。
三保松原では、文化と自然が溶け合った“日本の心”に触れるような時間を。
朝霧高原では、自然と会話するような五感フル回転のひとときを。
田貫湖では、静けさの中でふわっと浮かぶ富士山が心に染みてきます。
旅って、その瞬間にしか味わえない出会いがあるからこそ特別なんですよね。
「ここ、行ってみたいかも」と思える場所が見つかったなら、ぜひその一歩を踏み出してみてください。
実際にその場に立って、空を見上げて、風を感じながら見る富士山は、きっと想像を超えるスケールで心に残るはずです。