「父の日、何を贈ればいいんだろう……」
特に80代となると、健康のこと、生活の負担、好みや趣味も変わってきて、選ぶのがなかなか難しいものですよね。
私自身、80代の父へプレゼントを贈る際、「本人が使いやすくて、暮らしがラクになるものを」と考えて、最終的に“家電”にたどり着きました。
すると想像以上に喜ばれて、「毎日使ってるよ」「これ便利だなあ」と笑顔で話してくれるように。
何気ない日常を快適にしてくれる家電は、実は父の日にぴったりの贈り物なんです。
この記事では、「高齢の父でも簡単に使える」「健康や快適さを支える」「プレゼント感もある」そんな条件を満たした家電ギフトを5つ厳選してご紹介します。
どれも「もらってうれしい」「使って実感できる」プレゼントになること間違いなし。
使い方の簡単さや見やすさ、そして安全性にも配慮した製品ばかりです。
父の日におすすめの家電プレゼント5選
① パナソニック 目もとエステ EH-SW68
目の疲れを癒す“ホットアイマスク”で至福の時間を
- 参考価格:13,000〜15,000円
- おすすめタイプ:目の疲れが気になる方/寝つきが悪い方
操作ボタンは大きくてシンプル。装着もゴーグルのように頭にかけるだけ。目元がじんわり温まり、数分後にはウトウト…という方も。軽量設計で顔に負担もかからず、年配の方でも安心して使えます。
「寝つきがよくなった」「目がスッキリする」と口コミでも高評価。
\口コミPick/
「最初は照れくさそうにしてたけど、毎晩使ってるみたい。『目がラクになった』って嬉しそうです。」

② 象印 電気ケトル CK-SA08
ワンタッチでお湯が沸く。安全設計でシニア世代に大人気
- 参考価格:7,000〜9,000円
- おすすめタイプ:お茶好き/一人暮らし/火の使用が心配な方
保温機能はありませんが、その分シンプルで軽く、扱いやすさ重視の設計です。取っ手も太めで握りやすく、高齢者の手にもフィット。白湯やお茶を気軽に楽しめると喜ばれています。
\口コミPick/
「ガスの消し忘れがなくなって安心。毎朝のお茶時間がラクになったと母と二人で喜んでいます。」

③ ソニー 手元スピーカー SRS-LSR200
テレビの音が“近くでクリアに聞こえる”から家族も快適!
- 参考価格:19,000〜22,000円
- おすすめタイプ:テレビ好き/耳が遠くなってきた方
リモコン機能も搭載されているため、「音量の上げ下げ」や「チャンネル変更」もスピーカー側で完結。操作ボタンも大きくて視認性抜群。
\口コミPick/
「家族みんなで同じ音量でテレビが観られるようになって、会話も増えました。」

④ オムロン 上腕式血圧計 HEM-7126
毎日の健康管理が“手軽で安心”に。習慣化しやすい設計
- 参考価格:5,000〜7,000円
- おすすめタイプ:高血圧が気になる方/通院中の方
測定結果は自動でメモリに記録され、通院時の記録提出にも便利。1人で使っても安心の設計で、軽量&コンパクトなのも嬉しいポイントです。
\口コミPick/
「簡単に使えるから続けられる。『今日は低めだったよ』なんて、自分から話すようになりました。」

⑤ アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ PCF-SC15T
冷暖房と併用で年中快適。音も静かで寝室にも◎
- 参考価格:6,000〜7,500円
- おすすめタイプ:エアコンが苦手/空気の循環を大切にしたい方
電気代も安く、省エネで経済的です。
\口コミPick/
「夜中の寝苦しさがなくなったみたいで、朝の機嫌がよくなった気がします。」

比較まとめ表
商品名 | 価格帯 | 特徴 | おすすめ対象 |
---|---|---|---|
パナソニック 目もとエステ | 13,000〜15,000円 | 目の疲れケア・簡単操作 | リラックスしたい方 |
象印 電気ケトル | 7,000〜9,000円 | 火を使わない・安全設計 | 一人暮らし・お茶好き |
ソニー 手元スピーカー | 19,000〜22,000円 | 手元で音が聴ける | テレビ好き・耳が遠い方 |
オムロン 血圧計 | 8,000〜10,000円 | 健康管理・メモリ機能付き | 高血圧の方 |
アイリスオーヤマ サーキュレーター | 6,000〜7,500円 | 空気循環・静音・節電 | 寝室に最適 |
↑商品名をクリックすると該当商品のページ(楽天)に飛びます。
選び方ガイド|あなたはどのタイプ?80代の父にぴったりの家電を見つけよう
父の日のプレゼント、せっかくなら「お父さんが本当に喜ぶもの」を選びたいですよね。
でも80代ともなると、健康状態や生活スタイルも多様。
だからこそ、選ぶ時は「どんなシーンで使うのか」「何に困っているか」に注目することが大切です。
ここでは、タイプ別におすすめ家電をご提案します。
タイプ①「テレビが大好き!でも最近聞きづらそう…」なお父さんへ
✅おすすめ:ソニー 手元スピーカー SRS-LSR200
「テレビの音が大きすぎて家族が困っている」「何度も聞き返してくる」…そんなお悩みに応えるのがこのスピーカー。
テレビを“耳元で聞く感覚”に変えてくれるので、音量のトラブルが解消します。
本人のストレスも減って、家族との会話が自然と増えることも。

タイプ②「毎日、健康を気にしている」お父さんへ
✅おすすめ:オムロン 血圧計 HEM-7126
定期的な通院をしている方や、毎朝・毎晩の血圧測定が日課の方には、正確で使いやすい血圧計がぴったり。
ワンタッチで測れるので、高齢者でも継続しやすく、「記録する習慣」も自然と身につきます。

タイプ③「火の扱いが心配。でもお茶は欠かせない」お父さんへ
✅おすすめ:象印 電気ケトル CK-SA08
ガスの火を使うことに不安がある高齢者には、やっぱり電気ケトル。
湯沸かしから停止まで自動で完了し、倒れてもこぼれにくい設計で安心。茶葉で丁寧にお茶を淹れる習慣があるお父さんには特におすすめです。

タイプ④「よく眠れない」「目が疲れる」とつぶやくお父さんへ
✅おすすめ:パナソニック 目もとエステ EH-SW68
リラックス系家電で、80代でも無理なく使えるのがこの目もとエステ。温め+振動で目の疲れを癒し、心地よく眠りにつけるようサポートしてくれます。実際、プレゼント後に「よく寝れるようになった」という声も多数。

タイプ⑤「エアコンの冷風が苦手。空気がこもるのがイヤ」なお父さんへ
✅おすすめ:アイリスオーヤマ サーキュレーター
夏は冷風をやわらげ、冬は暖房の空気を循環。年中快適な空間を作ってくれるサーキュレーターは、冷え性や乾燥が気になる高齢者にもぴったり。静音・軽量設計なので寝室用にもおすすめです。

まとめ|「ありがとう」と「長生きしてね」を家電に込めて
父の日は、普段はなかなか言えない「ありがとう」や「体を大事にしてね」を伝える大切な機会。
特に80代のお父さんには、「使って便利」「もらってうれしい」そんな気持ちと実用性が両立したプレゼントが心に響きます。
今回ご紹介した家電は、どれも“シンプルな操作性”と“シニアに優しい設計”がそろっているものばかり。
毎日の生活をちょっと豊かにしてくれる存在であり、あなたのやさしさが形になったギフトです。
たとえば…
- 「最近よく目が疲れるって言ってたな」→ 目もとエステで癒しの時間を
- 「テレビの音、大きすぎて気になる」→ 手元スピーカーで快適に
- 「血圧、ちゃんと測ってるかな」→ オムロンで習慣化のサポート
- 「火の扱いが心配で…」→ 電気ケトルで安心を贈る
- 「暑い夜、眠れてるかな」→ サーキュレーターで快眠を後押し
家電というと「無機質」と思われがちですが、実は毎日使うからこそ、心が伝わるプレゼント。
「これ、毎日使ってるよ」そんな何気ない一言が、お父さんの笑顔につながります。
あなたの“ありがとう”が、お父さんの毎日をもっと心地よくしますように。